Rashita's Newsletter

Rashita's Newsletter

Share this post

Rashita's Newsletter
Rashita's Newsletter
2024年4月の振り返り

2024年4月の振り返り

倉下忠憲@rashita2's avatar
倉下忠憲@rashita2
May 03, 2024
∙ Paid
1

Share this post

Rashita's Newsletter
Rashita's Newsletter
2024年4月の振り返り
Share

先月の活動を振り返ります。

4月は以下の記事を更新しました。

  • 04/01:メモの入力環境 / Workflowyをリンクベースで使う / 一緒に手帳を書く|倉下忠憲

  • 04/01:ライフハックをサブに置く | R-style

  • 04/01:今日からはじめる「ロギング仕事術」|倉下忠憲

  • 04/02:2024年4月以降にやりたいこと - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/02:【トリガ・エントリ】考え事はどのように - by 倉下忠憲@rashita2 - トンネルChannel

  • 04/02:5 論理的ディスコースのダイナミズム - Knowledge Walkers

  • 04/04:考え事をする4パターン(倉下) - by 倉下忠憲@rashita2 - トンネルChannel

  • 04/05:Worfkowyの自作ショートカットキーを常駐させる自作アドオン - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/06:2024年2月着想メモ - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/09:『自分の「声」で書く技術』(ピーター・エルボウ) – Honkure

  • 04/09:BC087 『音楽の人類史:発展と伝播の8億年の物語』 - by goryugo - ブックカタリスト

  • 04/10:流れるメモライン - by 倉下忠憲@rashita2 - Rashita's Newsletter

  • 04/10:Workflowyにショートカット.appからメモする - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/10:流れるメモライン - by 倉下忠憲@rashita2 - Rashita's Newsletter

  • 04/10:Workflowyにショートカット.appからメモする - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/11:pipでエラー - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/11:第百四十九回:Tak.さんとタスク管理とノートについて 作成者:うちあわせCast

  • 04/12:リーガルパッド、ご存知ですか|倉下忠憲

  • 04/15:メモ入力の場所 / どこまで脱Evernoteできたのか / アルファ型とベータ型 / ミニ作品批評001|倉下忠憲

  • 04/15:『思考のエンジン』第五章「論理的ディスコースのダイナミズム」のまとめ |倉下忠憲

  • 04/15:sb2mdの改行アレンジバージョン - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/17:Antinet Zettelkasten - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/17:週報を日々の記録の上で書く - by 倉下忠憲@rashita2 - Rashita's Newsletter

  • 04/17:倉下のトピック探索 - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/18:知能と知性の違い - by 倉下忠憲@rashita2 - トンネルChannel

  • 04/18:第百五十回:Tak.さんとデジタルツールにおけるカードについて 作成者:うちあわせCast

  • 04/19:アンビバレント理論 - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/19:サラダとしてのノート術|倉下忠憲

  • 04/19:zenSidian | Knowledge Walkers

  • 04/20:IEA方式 - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/20:Scrapboxでデジタルカード法 - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/20:ライフハックがある生活 | R-style

  • 04/22:メモの使われ方 / タスク管理について / 見出しを地味にする|倉下忠憲

  • 04/22:Amazonからのブックマークレットで作ったページに画像が表示されていないものがある - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/22:Textbox開発日記 - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/23:『一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書』(ネオ高等遊民) – Honkure

  • 04/23:BC088『CHANGE 変化を起こす7つの戦略』 - by goryugo and 倉下忠憲@rashita2

  • 04/25:第百五十一回:Tak.さんと文脈エディタとしてのアウトライナー 作成者:うちあわせCast

  • 04/26:IDEAシステム - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/26:アシュラ式スライドUI - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/26:探索式スライドUI - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/26:ダンジョン式スライドUI - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/26:ライフハックがある生活を構成する四要素 | R-style

  • 04/27:2024年4月読書会メモ - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/27:働いていると、本が読めない理由|倉下忠憲

  • 04/27:『哲学入門 (ちくま新書)』を読んでみよう - Knowledge Walkers

  • 04/29:メモ処理の種別 / 問題系を切り分ける / Workflowyにショートカットキーを追加する|倉下忠憲

  • 04/29:「選択と集中」から「分散と多様性」へ - 倉下忠憲の発想工房

  • 04/30:『思考のエンジン』第六章「コンピュータ上のソクラテス」のまとめ |倉下忠憲

  • 04/30:zenSidian | Knowledge Walkers

メルマガでは「メモ論」の連載がスタートし、徐々に記事を増やしています。

また、R-styleでは「ライフハック」について現在の視点から再検討を進めています。進捗の速度は遅いですが、じっくり考えていきましょう。

更新がしばらく止まっていたHonkureも、週一度くらいのペースで書けたらいいなと考えております。こういうのは意志の力だけではどうしようもないので、どうにしかして仕組みとして(あるいは習慣として)確立したいところ。

今月の終わりくらいから、Scrapbox、Obsidian、Workflowyの使い方が新段階にはいりつつあります。その辺の話もまたこのニュースレターで紹介できればいいなと考えております。

読んだ本

4月に読了した本は以下です。

  • 04/02『利他・ケア・傷の倫理学 「私」を生き直すための哲学』

  • 04/06『一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書』

  • 04/07『センスの哲学』

  • 04/12『生産性が高い人の8つの原則 (ハヤカワ文庫NF)』

  • 04/18『「頭がいい」とはどういうことか ――脳科学から考える』

  • 04/19『なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)』

  • 04/20『哲学史入門I: 古代ギリシアからルネサンスまで (1) (NHK出版新書 718)』

  • 04/23『ソードアート・オンライン オルタナティブ ミステリ・ラビリンス 迷宮館の殺人 (電撃文庫)』

  • 04/24『魔女に首輪は付けられない (電撃文庫)』

  • 04/28『自分の小さな「箱」から脱出する方法』

  • 04/29『人生のレールを外れる衝動のみつけかた (ちくまプリマー新書 453)』

それぞれ軽くコメントを。

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to Rashita's Newsletter to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 倉下忠憲
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share